久しぶりの投稿です。
今回はこんなこともやっていますという
紹介記事です。
ひとり親世帯を対象とした無料家計相談会
昨年6月より【ひとり親世帯を対象とした家計相談会】を
鹿児島と高知で実施しています。
今年の4月以降の継続については、2月5日に東京に行き、
事業主体の一般財団法人 ゆうちょ財団様にプレゼンテーションを
行っていました。
プレゼンではゆうちょ財団の専務理事(一番偉い方)を前に
これまでの活動状況などを説明したうえで、継続開催の必要性を
切に訴えました。
そして、ようやく3月1日に継続開催の決定通知があり、
4月から2019年度事業として開催できることになりました。
もちろん鹿児島の担当は私です。
※本事業は一般財団法人 ゆうちょ財団(東京)より委託を受けた
ファイナンシャル・プランナー(ソーシャルFPネットワーク会員)が
実施しています。
ゆうちょ銀行との直接的な関係はなく金融商品等の販売目的ではありません。
<事業主体> 一般財団法人ゆうちょ財団 https://www.yu-cho-f.jp/ 〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町3丁目7-4 ゆうビル [電 話]03-5275-1811 [FAX] 03-5275-1805
<鹿児島県担当> 担当者:関 野 信 一 (ファイナンシャル・プランナー) FPオフィス・リフェリックス 代表 〒892-0815 鹿児島市易居町1−2 ソーホーかごしま7号室 連絡先:携帯080-5216-9138 Mail:sekino@lifelix.jp |
【これまでの実施状況】
実施回数:10回
(原則1回/月・事前予約制で10時~15時)
【2019年度開催概要】
原則は毎月1回開催ですが、開催場所・日程は固定しない予定
内容も家計相談だけではなく、教育費や暮らしに関するお金の
情報提供やお子さんを対象とした金銭教育(おこづかいゲーム)
なども取り入れる予定。
【相談料について】
相談等の料金は無料です。
(一般財団法人ゆうちょ財団が負担)
昨年と大きく変わった所!!
①原則月1回開催だが日程を固定しない。
(理由)
相談を行いたくてもお仕事やお子さんの行事や
体調の都合で参加できないケースが多かった。
②相談だけではなく教育費や通信費に関する情報提供や
子ども向け体験型ゲームなども行う
(理由)
そもそもいきなり家計状況をあからさまにすること
への抵抗などもあるので、こども食堂さんなどに出向き
ミニセミナーや体験会などを通して、相談への流れが
できるようにしたい。
すべてのひとり親世帯の方が生活状況が苦しいわけではありませんが
相対的にその割合が高いことから、今後の生活やお子さんの教育費のこと
などの将来不安の軽減にお役にたてればとの思いで活動をしています。